2017年 12月 11日
この冬初の九重へ!
10日は、九重へ冬山を楽しみに朝駆けに行ってきました。
出来れば、年賀状用の風景が収められれば良いなと。
前日の22:00過ぎまで会社の忘年会でしたので殆ど寝ていません。
勿論、お酒は頂いていませんよ。
午前4時過ぎに牧ノ戸登山口へ、車は数台しかありませんでした。
登山口の気温は、-2℃でした。暖かい気温ですね。
では、準備して出発です。

今日は、扇ヶ鼻でご来光を楽しみます。
霧氷も成長していますね

振り返るとお月さまから見られていました

少しずつ空が明るきなり始め、雲も出てきました

久しぶりのご来光です。

涅槃像にも雪を纏っていますね

傾・祖母山系も赤く染まり始めました

九重の山々も雪の衣装が良く似合っています

星生山にも朝日が当たって来ました。

右から久住山・中岳・天狗ヶ城です。

今日は余り焼けませんでしたのでそろそろ御池の凍結具合を見に移動します
扇ヶ鼻を振り返ります。
霧氷がいい感じです。

涌蓋山も良い山容です

先ほどまで天気は良かったのですが、予報通りガスがかかりかなりの強風が吹きだしました
久住分かれを過ぎて、久住山を振り返ります
稜線が美しいですね
山頂へ向かう稜線が美しいですね

エビの尻尾も成長してますね

御池も凍結して、多くの方が池の中央へ行かれてましたが、
この後強風とガスで視界が悪くなりました

天気も下り坂でしたので、11:00前には下山してきました。
私が下山している時にも、多くの方が登られていましたので大丈夫だろうかと思いました。
牧ノ戸口の気温は+2℃で暖かかった出すね

長者原へ食事と温泉を楽しもうと思って車で移動していると
前方のスポーツカータイプの車が突然スピーンして
クルッと回ってしましました。見ると、夏タイヤでした。
この時期にノーマルタイヤで山に来るとは無謀もいいところです。
絶対にやめて頂きたいと思います。
この冬初の雪山を楽しめましたが、目的の年賀状用の写真が撮れませんでしたので
次回は何とか撮影出来ればと思います。
九州でもこんな素敵な雪景色がいっぱいあるのですね。
でも寒そう。
でも寒そう。
Like
> m-masako77さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
九州でも1,000mを超えると、雪が楽しめます。
風が無ければ、意外に暖かいですよ。
厳冬期の1,2月は気温が-10℃以下になりますのでそれなりの装備が必要です。
コメント、ありがとうございます。
九州でも1,000mを超えると、雪が楽しめます。
風が無ければ、意外に暖かいですよ。
厳冬期の1,2月は気温が-10℃以下になりますのでそれなりの装備が必要です。
こんばんは。
雪景色きれいです。
実は、9日に山に行ったのですが、雪でした~♪
サラサラの雪の中を初めて歩きました。
テンション、上がりっぱなしでした。
たいした写真は撮れてませんが、また、報告しますね。
雪景色きれいです。
実は、9日に山に行ったのですが、雪でした~♪
サラサラの雪の中を初めて歩きました。
テンション、上がりっぱなしでした。
たいした写真は撮れてませんが、また、報告しますね。
> nyaoさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
初の雪山を楽しまれたんですね。
新雪を歩く時の感触は良いですよね~
山登りもレベルアップですね。
但し、冬の山登りは危険度が増しますので必ず同行者がいるようにして下さい。
山は油断すると必ず何か良くないことが起こります。
コメント、ありがとうございます。
初の雪山を楽しまれたんですね。
新雪を歩く時の感触は良いですよね~
山登りもレベルアップですね。
但し、冬の山登りは危険度が増しますので必ず同行者がいるようにして下さい。
山は油断すると必ず何か良くないことが起こります。
こんばんは!
素晴らしい山旅をされましたね、ご来光
最高です、まだ師走なのに正月気分です(^_^)
土地が変われば呼び方も変わるのですね、
サンゴと言うとは初めて知りました、日に
当たればピンクサンゴ、可愛らしい言い方
ですね、こちらではエビのシッポ、いわゆる
天ぷらの衣のような見方です(^_^)
素晴らしい山旅をされましたね、ご来光
最高です、まだ師走なのに正月気分です(^_^)
土地が変われば呼び方も変わるのですね、
サンゴと言うとは初めて知りました、日に
当たればピンクサンゴ、可愛らしい言い方
ですね、こちらではエビのシッポ、いわゆる
天ぷらの衣のような見方です(^_^)
> u-Brigand様、こんばんは。
何時も温かいコメントをありがとうございます。
本当はもう少し焼けてくれれば言うこと無しでしたが
贅沢は言えませんね。
ご来光が見れただけでも幸せと思います。
私の山の師匠からピンクサンゴは教えてもらいました(笑
最後から3枚目がこちらではエビの尻尾と言われています。
年内に後数回九重へ行こうと思っています。
何時も温かいコメントをありがとうございます。
本当はもう少し焼けてくれれば言うこと無しでしたが
贅沢は言えませんね。
ご来光が見れただけでも幸せと思います。
私の山の師匠からピンクサンゴは教えてもらいました(笑
最後から3枚目がこちらではエビの尻尾と言われています。
年内に後数回九重へ行こうと思っています。
> syasyurakuraku様、おはようございます。
ご無沙汰しています。
年末のお忙しい中のコメント、ありがとうございます。
ようやく山でも楽しめるようになりました。
今年は、寒さが厳しいようです。
移動の際は十分ご注意されて下さい。
ご無沙汰しています。
年末のお忙しい中のコメント、ありがとうございます。
ようやく山でも楽しめるようになりました。
今年は、寒さが厳しいようです。
移動の際は十分ご注意されて下さい。
お見舞いの言葉、ありがとうございました。
完全復帰まではかなりの時間を要しそうですが、気長にゆっくりリハビリしたいと思っています。
完全復帰まではかなりの時間を要しそうですが、気長にゆっくりリハビリしたいと思っています。
> syasyurakuraku様、こんばんは。
大変な時に、コメントをありがとうございます。
寒い時期ですのでくれぐれもご自愛下さい。
お立場上、色々気にかかることも有ると思いますが
ここは、皆さんを信頼して完全復帰を最大の目標されて下さいね。
大変な時に、コメントをありがとうございます。
寒い時期ですのでくれぐれもご自愛下さい。
お立場上、色々気にかかることも有ると思いますが
ここは、皆さんを信頼して完全復帰を最大の目標されて下さいね。
こんにちわ
徳島や和歌山でも降雪があったようです
年末にお伺いする三佛寺への人形峠でも 降雪がありました
特に深夜は ”おぉ怖” です
貴兄もお気をつけあそばされますように・・・合掌
14代拝
徳島や和歌山でも降雪があったようです
年末にお伺いする三佛寺への人形峠でも 降雪がありました
特に深夜は ”おぉ怖” です
貴兄もお気をつけあそばされますように・・・合掌
14代拝
> watanabe様、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
本日は京都でも降雪があったようですね。
今年は冬が早くやって来たようです。
watanabe様も疲れが残ってあるのではないでしょうか?
お体、お大事にされて下さい。
コメント、ありがとうございます。
本日は京都でも降雪があったようですね。
今年は冬が早くやって来たようです。
watanabe様も疲れが残ってあるのではないでしょうか?
お体、お大事にされて下さい。
> miwa様、こんばんは。
お忙しい中、コメントをありがとうございます。
いやいや、女性の方もかなりソロで登られていますから
機会があれば是非チャレンジされてみて下さい。
今年もコメント、イイね、ご訪問をありがとうございました。
来年も拙いブログですが、宜しくお願い致します。
お忙しい中、コメントをありがとうございます。
いやいや、女性の方もかなりソロで登られていますから
機会があれば是非チャレンジされてみて下さい。
今年もコメント、イイね、ご訪問をありがとうございました。
来年も拙いブログですが、宜しくお願い致します。
by tozan6411
| 2017-12-11 20:22
| 山登り
|
Comments(14)